洋菓子
匠工房ホープ
ユニークな見た目ですがバームクーヘンの味は本格派。経験豊富な職人の手で火加減を見ながら、何層も何層も時間をかけて、ひとつひとつの仕上がりを調整。焼き上がり後は24時間蒸らすことにより水分をなじませ、しっとりともっちりの絶妙な食感に。どこか懐かしい、優しい味わいをお楽しみ下さい。
2,160円(税込)
メゾンデュミエル
【赤い実のサブレ】
リッチなバタークッキーに自家製コンフィチュールを。さらにグラスロワイヤルを丁寧に上掛けしました。
【ガレット・ブルトンヌ】
ブルターニュ地方の伝統菓子。上質なバターと少量の塩を加えたザクザクのサブレです。
【ディアマン・アールグレイ】
アールグレイの茶葉を細かく粉砕し、ほろほろ崩れるほど繊細なサブレに。ディアマン(ダイアモンド)を意味する表面の模様も手作りならでは。
2,808円(税込)
メゾンデュミエル
2,808円(税込)
つむぎ果樹園
30品種以上の桃を育てる果樹園
標高が高く、寒暖差の非常に強い地域にある「つむぎ果樹園」では、甘くて美味しい桃の生産に取り組み、30品種以上の桃を栽培しています。桃は品種によって育て方が異なり、味、見た目、硬さ、香りなどに違いがあります。しかし品種ごとに収穫時期が異なり、食べ頃の時期が短いため青果の状態では多品種の食べ比べができません。そんな品種ごとの違いをアイスで食べ比べいただけます。4,180円(税込)
お菓子処平野屋
1,491円(税込)
お菓子処平野屋
1,911円(税込)
お菓子処平野屋
2,331円(税込)
サトナカ
御神饌の基本「塩・米・酒」に「昆布」を加えて
【塩】 伊勢市二見町の海水を煮詰めて作った「岩戸の塩」を使用。ミネラル豊富な海塩の優しい塩の味です。 【米】 青森県で加工された国産の餅米で作られたしんびき粉。主に雷おこしなどに使いますが、サトナカでは生地の中に練り込んでいます。 【酒】 三重県多気郡の大台町にある「元坂酒造」の吟醸酒粕を使用。酒粕を使っているためほんのり甘い香りが特徴で、お子さまでも安心です。 【昆布】 伊勢の「酒徳昆布」の純白とろろこんぶを使用。北海道の昆布を酒徳伝統のたれに漬け込み、丁寧に削り出した昆布です。ほのかにねっとりした昆布の味わいがあります。5,000円(税込)
サトナカ
素材の味を生かした5つのフレーバー
【塩】 伊勢市二見町の海水を煮詰めて作った「岩戸の塩」を使用。ミネラル豊富な海塩の優しい塩の味です。 【米】 青森県で加工された国産の餅米で作られたしんびき粉。主に雷おこしなどに使いますが、サトナカでは生地の中に練り込んでいます。 【酒】 三重県多気郡の大台町にある「元坂酒造」の吟醸酒粕を使用。酒粕を使っているためほんのり甘い香りが特徴で、お子さまでも安心です。 【昆布】 伊勢の「酒徳昆布」の純白とろろこんぶを使用。北海道の昆布を酒徳伝統のたれに漬け込み、丁寧に削り出した昆布です。ほのかにねっとりした昆布の味わいがあります。 【黒糖】 沖縄産の100%黒糖を使用。高知産のしょうがも少し入っているので、コクのある大人なスパイシーさがあります。3,500円(税込)
かめや菓子舗
【かすていらプレーン】
上品な甘さと、どこか懐かしい味わいの定番かすていらです。
【ゆずかすていら】
岐阜県恵那市で無農薬栽培のゆずを使用。ほどよい酸味と豊かな香りが人気です。
2,660円(税込)
かめや菓子舗
【かすていらプレーン】
上品な甘さと、どこか懐かしい味わいの定番かすていらです。
【黒ごまかすていら】
香り高い黒ごまをふんだんに使用。こくのある胡麻の風味をお楽しみ下さい。
2,660円(税込)
メゾンデュミエル
5日間かけて作る自家製レモンコンフィ
瀬戸内産のレモンの皮を丁寧に刻み、じっくり煮込んだコンフィ。レモンバタークリームの中にコンフィをはさむことで、果肉感のあるレモンの酸味が心地よいアクセントに。2,030円(税込)