のりもも
【醤油バター】
最も身近な和洋の組み合わせ、醤油バターののりふりふりです。ひと振りすれば、どんな料理にも醤油の香ばしさとバターのコクをプラスできます。
【梅しそ】
酸っぱさと香りが食欲をそそる梅しそ味ののりふりふりです。チーズや豚肉などにひと振りするだけで、さっぱりと爽やかな味わいに。
1,620円(税込)
稲垣腸詰店
1,700円(税込)
メゾンデュミエル
5日間かけて作る自家製レモンコンフィ
瀬戸内産のレモンの皮を丁寧に刻み、じっくり煮込んだコンフィ。レモンバタークリームの中にコンフィをはさむことで、果肉感のあるレモンの酸味が心地よいアクセントに。2,030円(税込)
かいちゃんのアップルパイ
生のりんごを焼き上げるフレンチスタイルのアップルパイ
四角いパイ生地にスライスしたリンゴを隙間なく美しく敷き詰めた「かいちゃんのアップルパイ」は、生のりんごを焼き上げるフレンチスタイル。フランスでは幅広い年代に愛されているお菓子で、店主の稲垣麻美さんが、中学生の頃に訪れたフランスで食べたアップルパイを試行錯誤の末に再現した逸品です。芳醇なグラスフェッドバターの香りがするサクサクのパイ生地に、やさしい甘みの自家製アーモンドクリームを合わせ、薄くスライスした生のりんごを敷き詰めて焼いています。焼き上がりにはアプリコットジャムで酸味とツヤをプラス。フレッシュなりんごの酸味や風味を存分に感じるアップルパイです。2,160円(税込)
オーベルジュ デュ ロワ by ドミニクドゥーセ
【カヌレバニラ】小麦粉、砂糖、牛乳、卵で作った生地をバニラ、ラム酒で香りづけしたスタンダードな一品。
【生チョコカヌレ】基本の生地に、生チョコレートの風味をきかせました。濃厚なカカオの味わいを楽しめます。
【塩キャラメルカヌレ】ほろ苦いキャラメルにフランスの天然塩・ゲランドの塩をアクセントに。
2,250円(税込)
美鹿山荘
2,376円(税込)
メゾンデュミエル
ショコラ×キャラメル×マカダミアの三重奏
香ばしいマカダミアナッツに、口どけなめらかな自家製キャラメルを合わせました。ショコラは最高級のクーヴェルチュールを使用し、ショコラノワールとショコラオレの2種類をブレンド。香ばしいナッツとキャラメル、ほろ苦いショコラの“おいしい三重奏”をお楽しみ下さい。2,430円(税込)
大地のおやつ
【大地のかりんとう黒糖】
“大地”のように力強くて優しい、素材感あふれるかりんとうです。北海道産の石臼挽き小麦全粒粉、岐阜県産の小麦粉、平飼い有精卵、粗糖などの厳選素材を使用し、純国産米油で一本一本ていねいに手揚げしています。純黒糖の素朴で優しい甘さが広がる黒糖味です。
【3じのビスケットミニ】
石臼挽き小麦ブランを配合した生地をオーブンでサクッと焼き上げ、米油でさっと揚げてほんのり塩をまぶした小さなまぁるい揚げビスケットです。小麦ブランの素朴な風味とつぶつぶ感、米油ならではの甘い香り、ほどよい塩加減は、ついつい手が伸びてしまうおいしさです。
【にんにんクッキー】
伊賀米「みえのゆめ」の米粉と北海道産の石臼挽き小麦全粒粉を使った生地を、圧搾一番搾り菜種油でカリッと揚げた小さなしゅりけん形風のクッキーです。カリカリ、ポリポリ、止まらないおいしさ。今までになかった“揚げクッキー”という新しいお菓子です。
2,507円(税込)
イモンネ
さつまいも100%の貴重な芋蜜
さつま芋を10時間以上煮込み、100個の芋からわずか250mlしかとれないさつまいものシロップ「芋蜜」で作ったキャラメルソースは他では味わえない逸品。2,740円(税込)
稲垣腸詰店
【リエット】
豚肉をラードで煮込んだフランスの国民食。繊維質が多く、うまみの強い豚の腕肉をラードと白ワインでじっくり煮込んでやわらかく。清涼感のあるタイムの風味がほんのりきいています。バゲットやクラッカーにのせたり、ゆでたポテトに合わせるのもおすすめ。白ワインやビールによく合います。
【レバーパテ】
ローズマリーの爽やかな風味がきいたなめらかな口当たりのレバーペーストです。ブイヨンで柔らかく炊いた豚バラ肉に、豚レバーとオリジナルスパイスを配合しペーストにしました。くさみのない味で、軽めの赤ワインによく合います。
【砂肝のコンフィ】
砂肝をラードで煮込んだビストロの定番メニュー。低温調理でじっくり火を通した砂肝はやわらかく、もっちりした食感に。ニンニクの風味がほんのりきいています。袋ごと湯せんしてラードが溶けるまであたためるか、フライパンで軽く焼いて食べるのがおすすめ。レタスに巻くとおいしさ倍増。リピーター続出の人気商品です。
【あらびきソーセージ】
「毎日食べられる味」をコンセプトに作られる稲垣腸詰店のスタンダード。地元岡崎の新しいブランド豚肉「竹千代ポーク」を中心に素材を厳選。ミネラル豊富なフランス産のゲランド塩で塩漬けにした豚肉を工房で粗挽きに。秘伝のブレンドスパイスで味付けし、スモークチップにはナラを使用。色付きがよく、やさしい香りに仕上げています。フライパンで香ばしく焼けば、皮がパリッとはじけ、中からジューシーな肉汁があふれます。
2,750円(税込)
メゾンデュミエル
【赤い実のサブレ】
リッチなバタークッキーに自家製コンフィチュールを。さらにグラスロワイヤルを丁寧に上掛けしました。
【ガレット・ブルトンヌ】
ブルターニュ地方の伝統菓子。上質なバターと少量の塩を加えたザクザクのサブレです。
【ディアマン・アールグレイ】
アールグレイの茶葉を細かく粉砕し、ほろほろ崩れるほど繊細なサブレに。ディアマン(ダイアモンド)を意味する表面の模様も手作りならでは。
2,808円(税込)
シャンティーヒラノ
2,950円(税込)
福岡醤油店
【はさめず こいいろ】
塩分控えめで、塩角のないまろやな甘みが特徴です。煮物やうどんのだし、炒め物、つけ醤油として万能にお使いいただけます。中でも卵かけごはんとの相性は抜群です。
【とこしへ】
三重県産の良質な丸大豆「フクユタカ」と小麦を使用し、1~2年かけてじっくり熟成。すっきりした味わいが特徴で、マグロ、イカ、鯛のお刺身や冷奴などつけ醤油、かけ醤油としてお使いいただくのがおすすめです。
【いにしへ】
三重県産の良質な丸大豆「フクユタカ」と小麦を使用。塩水の代わりにしょうゆを使用する「再仕込み製法」で木桶の中で2年以上熟成させています。濃厚で深みのある味わいが特徴で、特にまぐろトロやサーモン、ブリなど、脂ののったお刺身におすすめです。
3,024円(税込)
DIEZ cafe
渥美半島の人気カフェから生まれた新感覚の調味料
愛知県の南端に位置する渥美半島は、温暖な気候でおいしい野菜の宝庫。オーナーの小川さんはサーフィン好きが高じて、2010年に大阪から田原市に移住し「DIEZ cafe」をオープンしました。自家栽培の野菜をたっぷり使ったランチや、挽きたてのエスプレッソが人気のカフェです。 きっかけは、小川さんがメキシコを訪れた時。本場のハラペーニョのおいしさに衝撃を受け、自らハラペーニョの栽培をスタート。その後、カフェのランチプレートに使用していたところ、お客様からの要望が多く集まり商品化することに。ここから「ペーニョポンズ」が生まれました。3,063円(税込)
かめや菓子舗
【かすていらプレーン】
上品な甘さと、どこか懐かしい味わいの定番かすていらです。
【ゆずかすていら】
岐阜県恵那市で無農薬栽培されたゆずを使用。ほどよい酸味と豊かな香りが人気です。
【黒ごまかすていら】
香り高い黒ごまをふんだんに使用。こくのある胡麻の風味をお楽しみ下さい。
【和紅茶かすていら】
岐阜県瑞浪市「瑞芳園」の有機栽培茶葉を使用。茶葉との組み合わせが深い味わいを醸し出す人気商品です。
【抹茶かすていら】
愛知県西尾産の抹茶を使用。まろやかで、ほんわり香るお茶の風味をお楽しみ下さい。
3,500円(税込)