価格から探す
菓子屋shirushi
3,930円(税込)
田中屋せんべい総本家
伝統の味を詰め込んだ「YES! SENBEI CAN」
【みそ入大垣せんべい】 田中屋の看板商品。特製みそ入りでシンプルながら奥深い味わい。独特の堅い歯ごたえが特徴です。 【落花せんべい】 表面はパリッと、中は霜柱のような独特の食感。落花生がたっぷり入った自慢の一品です。 【ビンズせんべい】 カリッと揚げたそら豆のほっくりした歯ざわりとほどよい塩加減がクセになります。 【玉子せんべい】 卵をしっかり泡立てて焼いたフワッとさくさくの食感。お子さまからご年配の方まで、みんなに優しいお味です。 【ごま煎餅】 黒ごまペーストを練り込んだ生地に、白黒のごま入り。プチプチとした食感が楽しく、噛むたびに香ばしい香りがふわっと鼻を抜けます。 【素焼き煎餅】 究極にシンプルなおせんべい。小麦本来の甘味、うまみを最大限に生かしました。3,888円(税込)
恵那 銀の森
【グラン】
サクッと食感のどんぐり粉とヘーゼルナッツ
【パレ】
森の小石をイメージしたチーズとサレの小さなクッキー
【パレレーズン】
ドライレーズンをのせたチーズのパレ
【ノワ ノワール】
クルミと黒糖で深い森の月をイメージ
【クロカンナッツ】
キャラメリゼされたナッツたち
【エポトーフ】
スペルト小麦を使った白くやわらかな月の光
【メレンゲフランボワーズ】
甘酸っぱい木苺のメレンゲが口の中でほどけるように
3,888円(税込)
稲垣腸詰店
【レバーパテ】
ローズマリーの爽やかな風味がきいたなめらかな口当たりのレバーペーストです。ブイヨンで柔らかく炊いた豚バラ肉に、豚レバーとオリジナルスパイスを配合しペーストにしました。くさみのない味で、軽めの赤ワインによく合います。
【テリーヌアイスバイン】
豚のふくらはぎとすね肉を塩漬けにし、ブイヨンでやわらかく煮込んで、にんじんと一緒にゼリー寄せに。お皿に盛りつけるだけで華やかな一品のできあがり。レモンなどの柑橘系と相性がよく、冷酒やすっきりした白ワイン、ビールによく合います。
【ビーフジャーキー】
店主の稲垣さんがウイスキー好きの兄のために作った大人のビーフジャーキー。脂肪分が少ないオージービーフのもも肉をオリジナル配合のスパイスに漬け込みナラのチップで燻製しています。甘みはなく、ほんのりスパイシーでシャープな味わい。ウイスキーはもちろん、ビールにもぴったりです。
3,850円(税込)
御菓子つちや
『御前白柿』と『貴醸梅酒』のマリアージュ
岐阜県名産の品種「堂上蜂屋柿」の干し柿の中から、大きさや色付きの良いものを厳選して作られる最高級品『御前白柿』は明治天皇に献上したことでそう呼ばれるようになりました。その干し柿を漬け込む岐阜県養老の「貴醸梅酒」は青梅「白加賀」を清酒に、完熟の「鶯宿」を米焼酎にそれぞれ漬け込んだものをブレンドしさらに熟成させた手間のかかった逸品。干し柿と梅酒が溶けあった、気品あふれる香りと甘みをお楽しみ下さい。3,800円(税込)
トキノワ
ソフトタイプは「トキノワ」の看板商品。本場ドイツのバウムクーヘンに欠かせない「マジパンローマッセ」を使用し、地中海産の香り高いアーモンドの風味と、アーモンドの油分によって焼き菓子特有の“もどり”が起こるのもおいしさのポイントです。焼きたてはふんわりキメ細かく、少し時間をおくとしっとり感が増します。香り付けの洋酒には、カリブ海に浮かぶマルティニーク島で造られる最高級アグリコール・ラム「ディロン・トレビューラム<V.S.O.P.>」を少々。品格ある芳香とやわらかく奥深い風味を加えています。
3,800円(税込)
歌行燈
3,780円(税込)
KUSU KUSU BAUM
米粉とごま油が生み出す唯一無二のしっとり食感
米粉に使用する「ミネアサヒ」は小粒で、丸みと光沢があり、甘みがあるのが特徴です。店内で製粉したての“生”米粉を使うことで、ソフトタイプはしっとりふわふわ、ハードタイプは、外はガリっと中はムギュッとした食感に。 また生地に加えているのは、地元・竹本油脂の「太白胡麻油」。蒲郡が誇る老舗の逸品です。バウムクーヘンにごま油?と思うかもしれませんが、“生搾り”“無香料”の太白胡麻油は、他の素材の風味を引き立て、冷めてもしっとりふわふわな生地ができあがります。3,726円(税込)
hotel the progress
個性あふれるフレーバー
合成着色料を使わず天然素材から生まれた美しい色味の花びらとハート形のチョコレートは、3種類のフレーバーでそれぞれの味の風味の違いをお楽しみいただけます。 ■ローズ インディゴのペタル…青色のローズの花弁 華やかに香る青い薔薇の香りにうっとりと酔ってしまうとは、この事でしょうか?オーガニックで育てられた国産の薔薇は、とても美しく青の誠実と気高さを感じます。香りは、あくまでも華やかに女性の美しさとエレガントな仕草が香りと重なります。 【薔薇品種】 ヨハネ パウロ二世(山形)、イブピアッチェ(山形)、パパメイアン(鹿児島) ■白い薔薇のペタル…ダマスクローズの色と香りの花弁 朝露に揺れる美しい薔薇は、女王クレオパトラが愛した香りです。穏やかに広がる香りと散りばめられたダマスクローズの花弁が、風の中でワルツを踊っているようにも見えます。香りと花弁のデュエットのペタルです。 【薔薇品種】 ダマスクローズ(ブルガリア) ■黄薔薇のペタル ダマスクローズの甘い香りとマンゴーのエキゾチックな風味の調和をお楽しみください。 【薔薇品種】 ダマスクローズ(ブルガリア)3,700円(税込)
hotel the progress
まろやかで香り高い西尾の抹茶
愛知県西尾市は全国生産量約20%を占める日本有数の抹茶の里。抹茶の原材料となる「碾茶」の生産が盛んです。日光を遮って育てた茶葉は甘み、うまみが増し、鮮やかな緑色になります。ホワイトチョコレートに西尾の有機抹茶をふんだんにブレンドし、美しいグラデーションを表現。アクセントに茶葉をトッピングしています。3,700円(税込)
hotel the progress
個性あふれる6種のフレーバー
合成着色料を使わず天然素材から生まれた美しい色味の花びらは、6種類のフレーバーで味・食感の違いを楽しめます。テイストは、濃い青色から薄い色へ順に「ブラッドオレンジ」・「ラベンダー」・「塩」・「ミント」・「レモン」・「甘夏」です。3,700円(税込)
FUKUSUKE COFFEE ROASTERY
【FUKUSUKE BLEND】
マイルドで飲みやすく、親しみやすい味わい。毎日に“福”を招く定番ブレンドです。ナッツやチョコレートのような風味に、ハーブのような清涼感。冷めると柑橘系の風味を感じます。
【SAKURAI BLEND】
桜を表現した華やか、かつマイルドな味わい。苦いコーヒーが苦手な方、コーヒーの酸味が苦手な方にもぜひ試していただきたい、特別な風味を感じるコーヒー。「1st crack coffee challenge 2022」優勝ブレンドです。
【TENJIN BLEND】
キリリとビターな深入りブレンド。威厳ある“学問の神”天神様をイメージしました。キリリとした苦みとコク、ダークチョコレートのような甘みを感じるコーヒー。ミルクと相性がよく、コクのあるカフェオレに仕上がります。
3,650円(税込)
みつばち村 春日養蜂場
【春の里山蜜】
レンゲ、エゴノキ、藤など新緑の季節に咲く、里山のみずみずしい香りがするはちみつです。あっさりとした甘さでレンゲ蜜がほとんどの割合を占めているので、クセもなく色々な料理によく合います。
【初夏の里山蜜】
ソヨゴやモチノキなど樹木の間で可憐に咲く花の蜜です。しっかりとした甘さを感じられ、フルーツを漬込むのに適しています。梅を漬け込み、はちみつ梅ジュースを作るのにピッタリです。
【伊吹百草蜜】
薬草で有名な伊吹山系で4月末から7月末までの間に咲く様々な樹々の花から集めたはちみつです。“伊吹ブレンド”の深い味わいをお楽しみ下さい。
3,650円(税込)
瀬戸内レモンをひとつひとつ手絞りで
瀬戸内海に浮かぶ愛媛県の大三島の農園のこだわりレモンを直接仕入れ、ひとつひとつ手絞りしています。瀬戸内のレモンは酸っぱいだけでなく糖度が高く、深みのある味わいが特徴です。手絞りと機械絞りでは、酸味・風味が全く異なるため、丁寧に手絞りで果汁を絞っています。しっかりとしたレモンの酸味を感じる他にはない味わい。レモン好きの方にはぜひ一度お試しいただきたいケーキです。