調味料
歌行燈
1,998円(税込)
歌行燈
3,780円(税込)
かつおの天ぱく
【花鰹】
お吸い物や、あまり色を付けずに素材を活かしたい煮物に最適です。上品な仕上がりのおだし、一番だしとしてご利用ください。
【波頭】
波頭のしぶきを想い、削り上げました。本枯節を輪切りにし、繊維を切って削ることにより、食味、食感ともに良く、おいしくお召し上がりいただけます。冷や奴、おひたし、お好み焼きにぴったり。サラダやパスタ、焼きなすなど、さまざまな料理にお使いいただけます。
【たべるかつお節】
生ハムのようにしっとりやわらかなかつお節。そのまま食べるのはもちろん、マヨネーズやしょうゆ、七味を添えて酒の肴に。サンドイッチやパスタ、サラダなどにもよく合います。小さなお子さまから年配の方まで、安心してお召し上がりいただける一品です。
2,916円(税込)
かつおの天ぱく
【雪節】
上質の鰹を血抜きし、粉末状に仕上げました。だしの風味を強めたいとき、少量を加えると香り、コクが増します。
【月節】
宗田かつお、むろ鯵を原料に、コク、甘み、香りを十分楽しんでいただける様に仕上げました。うどん、そばなどの麺だし、お味噌汁に最適です。
【花鰹】
お吸い物や、あまり色を付けずに素材を活かしたい煮物に最適です。上品な仕上がりのおだし、一番だしとしてご利用ください。
【てびやま華かつを】
上質な鰹を原料に、長時間の煮出しに堪えられるよう厚く削ることで、深みやコクのあるだしができます。煮込み、うどんだしなど、濃厚なだしをとるときにおすすめです。厚削りで食べ応えがあるので、しょうゆをかけて、そのまま食べるのもおすすめです。
【鬼鰹】
上質な鰹を原料に、長時間の煮出しに堪えられるよう厚く削ることで、深みやコクのあるだしができます。
煮込み、うどんだしなど、濃厚なだしをとるときにおすすめです。軽くあぶってそのまま食べてるのも美味。
5,184円(税込)
みつばち村 春日養蜂場
【春の里山蜜】
レンゲ、エゴノキ、藤など新緑の季節に咲く、里山のみずみずしい香りがするはちみつです。あっさりとした甘さでレンゲ蜜がほとんどの割合を占めているので、クセもなく色々な料理によく合います。
【初夏の里山蜜】
ソヨゴやモチノキなど樹木の間で可憐に咲く花の蜜です。しっかりとした甘さを感じられ、フルーツを漬込むのに適しています。梅を漬け込み、はちみつ梅ジュースを作るのにピッタリです。
【伊吹百草蜜】
薬草で有名な伊吹山系で4月末から7月末までの間に咲く様々な樹々の花から集めたはちみつです。“伊吹ブレンド”の深い味わいをお楽しみ下さい。
3,650円(税込)
みつばち村 春日養蜂場
3,450円(税込)
みつばち村 春日養蜂場
3,000円(税込)
堀養蜂園
季節の花々から届く自然のはちみつ
【そよご蜂蜜】 冬に赤い実をつける冬青(そよご)の花から採れるはちみつです。新緑を思わせるすっきりとした爽やかさと野性味あふれるコクが特徴で、ヨーグルトやナッツと相性抜群。 【はぜ蜂蜜】 秋の紅葉が美しいことで知られるはぜは5月中旬から下旬に開花。樹木の爽やかな香りとしっかりとした甘さで食べやすいのが魅力です。蜜の色合いが黄金色でとても美しいのも特徴。スムージーや自家製ドリンクの甘味料におすすめです。 【初夏百花蜂蜜】 岐阜県東濃地方に自生する夏の花々の蜜です。複数の花から採れたはちみつは「百花蜜」と呼ばれ、その年々で味わいが変化します。イヌツゲや野バラ、リョウブ、ウツギ科植物、ヤブカラシ、ナンキンハゼなどから採蜜された爽やかでクセのない味わい。煮物など料理全般の調味料、甘味料として万能な用途でお使いいただけます。4,378円(税込)
- 1
- 2