洋菓子
トキノワ
ソフトタイプは「トキノワ」の看板商品。本場ドイツのバウムクーヘンに欠かせない「マジパンローマッセ」を使用し、地中海産の香り高いアーモンドの風味と、アーモンドの油分によって焼き菓子特有の“もどり”が起こるのもおいしさのポイントです。焼きたてはふんわりキメ細かく、少し時間をおくとしっとり感が増します。香り付けの洋酒には、カリブ海に浮かぶマルティニーク島で造られる最高級アグリコール・ラム「ディロン・トレビューラム<V.S.O.P.>」を少々。品格ある芳香とやわらかく奥深い風味を加えています。
3,800円(税込)
恵那 銀の森
【グラン】
サクッと食感のどんぐり粉とヘーゼルナッツ
【パレ】
森の小石をイメージしたチーズとサレの小さなクッキー
【パレレーズン】
ドライレーズンをのせたチーズのパレ
【ノワ ノワール】
クルミと黒糖で深い森の月をイメージ
【クロカンナッツ】
キャラメリゼされたナッツたち
【エポトーフ】
スペルト小麦を使った白くやわらかな月の光
【メレンゲフランボワーズ】
甘酸っぱい木苺のメレンゲが口の中でほどけるように
3,888円(税込)
菓子屋shirushi
瀬戸内レモンをひとつひとつ手絞りで
瀬戸内海に浮かぶ愛媛県の大三島の農園のこだわりレモンを直接仕入れ、ひとつひとつ手絞りしています。瀬戸内のレモンは酸っぱいだけでなく糖度が高く、深みのある味わいが特徴です。手絞りと機械絞りでは、酸味・風味が全く異なるため、丁寧に手絞りで果汁を絞っています。しっかりとしたレモンの酸味を感じる他にはない味わい。レモン好きの方にはぜひ一度お試しいただきたいケーキです。3,930円(税込)
3,960円(税込)
かいちゃんのアップルパイ
4,104円(税込)
つむぎ果樹園
30品種以上の桃を育てる果樹園
標高が高く、寒暖差の非常に強い地域にある「つむぎ果樹園」では、甘くて美味しい桃の生産に取り組み、30品種以上の桃を栽培しています。桃は品種によって育て方が異なり、味、見た目、硬さ、香りなどに違いがあります。しかし品種ごとに収穫時期が異なり、食べ頃の時期が短いため青果の状態では多品種の食べ比べができません。そんな品種ごとの違いをアイスで食べ比べいただけます。4,180円(税込)
パティスリーアングレーズ*フィーユ
レモンパイの上手な解凍方法
商品は冷凍便でお届けします。食べる分だけ箱から取り出してお皿に乗せ、ラップをして冷蔵庫で解凍して下さい。解凍時間1時間半~2時間で食べごろです。解凍時間を40分~1時間にすると、アイスクリームのような食感が楽しめます。4,300円(税込)
中津川市之瀬
【和栗最中アイス】
中津川特産の栗をふんだんに使用。「特製栗あん」は甘露煮・粗栗・栗粉、それぞれの風味と食感を活かし、栗本来の味を楽しめます。オーブントースターで20~30秒ほど温めると最中がパリパリの食感に。アイスがとろけて栗の風味が口いっぱいに広がります。
【小倉&マーガリン最中アイス】
愛知県のソウルフード「小倉トースト」をイメージしたアイス。北海道産の小豆を職人の手で丁寧に炊いた小倉あんに、マーガリンを練りこんだアイスを合わせました。
【ほうじ&つぶほうじ最中アイス】
愛知県豊田市にある老舗「高香園」のほうじ茶を使用しています。お茶の風味を残したまま、じっくり丁寧に焙煎されたほうじ茶を使用したアイスに希少な「つぶほうじ」ブレンド。香り豊かなほうじ茶アイスにさらなる香ばしさをプラスしています。
【伊勢茶&こつぶ茶葉最中アイス】
三重県産の緑茶「伊勢茶」を使用したアイスで、濃厚な味わいが楽しめます。「こつぶ茶葉」のアクセントで、お茶本来のうまみと、鼻をぬける爽やかな香りを存分に引き出しています。
【章姫&紅ほっぺ最中アイス】
岐阜県産のいちご「章姫」と「紅ほっぺ」をふんだんに使用。いちごアイスといちごあん、それぞれの食感・風味が異なり。瑞々しいいちごのおいしさを堪能できます。最中の香ばしさにいちごの甘い香りが広がる贅沢な一品です。
4,400円(税込)
パティスリー・ラポート ブルー
秋の魅力を詰め込んだグルテンフリークッキー
・有機緑茶とピスタチオのサブレ ・バタービスキュイ ・紫芋のヴィオーヌ ・有機かぼちゃのポッシュ ・アールグレイラングドシャ ・へべズメレンゲ ・カカオショコラサンド ・ビスキュイメゾン ・竹炭と黒胡麻のビスキュイ ・ラズベリービーツのラズベリーチョコサンド・ ・緑茶と抹茶のヴィオーヌ4,560円(税込)
パティスリー・ラポート ブルー
秋の魅力を詰め込んだグルテンフリークッキー
・有機緑茶とピスタチオのサブレ ・西尾抹茶とけしの実のサブレ ・紫芋と有機黒胡麻のクッキー ・ビスキュイメゾン(親リス) ・ココナッツオイルサブレ(子リス) ・カカオとカカオニブのサブレ ・野生コーヒーのバタービスキュイ ・ラズベリーとりんごのヴィオーヌ ・有機ほうじ茶のポッシュ ・商標登録 MISONOWA 白味噌生姜胡桃4,560円(税込)
hotel the progress
4,950円(税込)
hotel the progress
素材を活かした6種のフレーバー
【はちみつ】 スタンダードなフィナンシェ。オーガニックのはちみつを使用し、表面は香ばしく、中はフワッと仕上げました。自然な甘さが広がります。 【抹茶と紅甘夏】 香り高いオーガニック抹茶のフィナンシェ生地に紅甘夏をいれて抹茶クッキーをトッピング。苦味と甘さのコントラストを楽しめます。 【カカオとチョコクッキー】 濃厚な甘さとほろ苦さを感じるチョコレート生地に、塩味のきいたサクサクのチョコクッキーをトッピング。チョコレートを満喫できる一品です。 【メープルとマカダミアナッツ】 カナダ産のメープルシュガーの深みとコクのある甘みを感じる一品。トッピングのカリカリ食感のマカダミアナッツクランチがアクセントに。 【クルミとコーヒー、シナモン】 香ばしいほろ苦さを感じるコーヒー風味のフィナンシェ生地に、コリコリとしたくるみのクランチをトッピングしました。生地には爽やかなシナモンが香ります。 【ミルクチョコレートとレモン】 まろやかな甘みのミルクチョコレートとフィナンシェ生地にレモンのコンフィチュールを入れ、レモン風味のクッキーをトッピングしました。4,950円(税込)
サトナカ
御神饌の基本「塩・米・酒」に「昆布」を加えて
【塩】 伊勢市二見町の海水を煮詰めて作った「岩戸の塩」を使用。ミネラル豊富な海塩の優しい塩の味です。 【米】 青森県で加工された国産の餅米で作られたしんびき粉。主に雷おこしなどに使いますが、サトナカでは生地の中に練り込んでいます。 【酒】 三重県多気郡の大台町にある「元坂酒造」の吟醸酒粕を使用。酒粕を使っているためほんのり甘い香りが特徴で、お子さまでも安心です。 【昆布】 伊勢の「酒徳昆布」の純白とろろこんぶを使用。北海道の昆布を酒徳伝統のたれに漬け込み、丁寧に削り出した昆布です。ほのかにねっとりした昆布の味わいがあります。5,000円(税込)
LITTLE MOTHERHOUSE
【桜花】程よい酸味のラズベリーと、爽やかな渋みの抹茶を合わせ、日本の春を象徴する桜風味をプラス。口に含むとほのかな桜の風味と、しっかりとした粒感を感じられます。ほんのりした塩加減がホワイトチョコレートの甘さを引き立て、桜餅のような風味をお楽しみいただけます。
【春花】芳醇な香りのいちごと甘酸っぱいパッションフルーツの組み合わせ。甘味と酸味が絶妙にミックスされた、春に咲く花を感じる爽やかな味わいです。
【紫陽花】ブルーベリーの豊かな甘酸っぱさと、ピールの程よい苦みが爽やかなレモン。二つの風味の対比が楽しめる組み合わせです。梅雨の雫で輝く紫陽花の繊細な色を、2色のグラデーションで表現しました。
5,190円(税込)
hotel the progress
5,250円(税込)
hotel the progress
まろやかで香り高い西尾の抹茶
愛知県西尾市は全国生産量約20%を占める日本有数の抹茶の里。抹茶の原材料となる「碾茶」の生産が盛んです。日光を遮って育てた茶葉は甘み、うまみが増し、鮮やかな緑色になります。香り高い西尾の有機抹茶をたっぷり使用したマドレーヌは、コーヒー、紅茶はもちろん日本茶にも合わせるのもおすすめです。5,250円(税込)