洋菓子

112商品あります
表示形式:
価格(安い順)
メゾンデュミエル
【赤い実のサブレ】 リッチなバタークッキーに自家製コンフィチュールを。さらにグラスロワイヤルを丁寧に上掛けしました。 【ガレット・ブルトンヌ】 ブルターニュ地方の伝統菓子。上質なバターと少量の塩を加えたザクザクのサブレです。 【ディアマン・アールグレイ】 アールグレイの茶葉を細かく粉砕し、ほろほろ崩れるほど繊細なサブレに。ディアマン(ダイアモンド)を意味する表面の模様も手作りならでは。
愛知 紙袋対応可
2,808(税込)
メゾンデュミエル
愛知 紙袋対応可
2,808(税込)
hotel the progress

まろやかで香り高い西尾の抹茶

愛知県西尾市は全国生産量約20%を占める日本有数の抹茶の里。抹茶の原材料となる「碾茶」の生産が盛んです。日光を遮って育てた茶葉は甘み、うまみが増し、鮮やかな緑色になります。香り高い西尾の有機抹茶をたっぷり使用したマドレーヌは、コーヒー、紅茶はもちろん日本茶にも合わせるのもおすすめです。
愛知 紙袋対応可
2,950(税込)
hotel the progress

個性豊かな4種のフレーバー

【アーモンドとバニラ】 アーモンドの香ばしい香りと食感がアクセントに。バニラの甘い香りのホワイトチョコレートでカバーリングしました。 【西尾抹茶とほうじ茶】 ビターチョコレートにオーガニック抹茶を加えカバーリング。玉露の豊かな香りと甘みが広がり、クルミの食感がアクセントに。 【木苺】 オーガニック米粉を使用したグルテンフリーの甘い生地に木苺の甘酸っぱさが相性抜群です。 【チョコレートとカカオ豆】 オーガニック米粉を使用したグルテンフリーのマドレーヌ。シャリシャリとしたカカオ豆の食感が楽しいカバーリングがチョコレートの生地によく合います。
愛知 紙袋対応可
2,950(税込)
シャンティーヒラノ
愛知
2,950(税込)
hotel the progress
【アズールの薔薇のマドレーヌ】 カバーリングしたチョコレートの淡い青色とちりばめられた紅い花びらが美しく調和。ダマスクローズの芳醇な香りがプレミアムな一品に演出してくれます。 【インディゴの薔薇のマドレーヌ】 深い青色のチョコレートに矢車菊の花びらがちりばめられています。ダマスクローズと木苺の香りのハーモニーをお楽しみください。
愛知 紙袋対応可
3,090(税込)
KUSU KUSU BAUM

米粉とごま油が生み出す唯一無二のしっとり食感

米粉に使用する「ミネアサヒ」は小粒で、丸みと光沢があり、甘みがあるのが特徴です。店内で製粉したての“生”米粉を使うことで、ソフトタイプはしっとりふわふわ、ハードタイプは、外はガリっと中はムギュッとした食感に。 また生地に加えているのは、地元・竹本油脂の「太白胡麻油」。蒲郡が誇る老舗の逸品です。バウムクーヘンにごま油?と思うかもしれませんが、“生搾り”“無香料”の太白胡麻油は、他の素材の風味を引き立て、冷めてもしっとりふわふわな生地ができあがります。
愛知 のし・紙袋対応可
3,186(税込)
トキノワ
ソフトタイプは「トキノワ」の看板商品。本場ドイツのバウムクーヘンに欠かせない「マジパンローマッセ」を使用し、地中海産の香り高いアーモンドの風味と、アーモンドの油分によって焼き菓子特有の“もどり”が起こるのもおいしさのポイントです。焼きたてはふんわりキメ細かく、少し時間をおくとしっとり感が増します。香り付けの洋酒には、カリブ海に浮かぶマルティニーク島で造られる最高級アグリコール・ラム「ディロン・トレビューラム<V.S.O.P.>」を少々。品格ある芳香とやわらかく奥深い風味を加えています。
三重 のし・紙袋対応可
3,200(税込)
イモンネ
水分が少なく、チップスに最適なさつまいも「金時芋」を使用し、オレイン酸が豊富でサラッとした軽さが特徴の国産こめ油で揚げています。ヘルシーで、体にやさしいので、お子様から幅広い年代の方に安心してお召し上がりいただけます。
三重 のし・紙袋対応可
3,260(税込)
瑞宝軒
【龍乃掌ソフト プレーン】 米粉の生地でしっとり、ソフトな食感。一層ずつ丁寧に焼き上げました。 【龍乃掌ハード 和紅茶】 亀山の「伊達製茶」の和紅茶「亀山べにほまれ」を使用。濃厚な味わい、美しい色、華やかな香りと三拍子そろった和紅茶はバターとの相性も抜群です。ハードタイプで密度の高い、しっかりした食感をお楽しみ下さい。
三重 のし・紙袋対応可
瑞宝軒
【龍乃掌ソフト プレーン】 米粉の生地でしっとり、ソフトな食感。一層ずつ丁寧に焼き上げました。 【龍乃掌ハード 亀山抹茶】 清らかな水と豊かな地質、温暖な気候に恵まれた亀山は千年以上続くお茶の産地。「やぶきた茶」の甜茶を使用した亀山抹茶の香り高い風味をお楽しみ下さい。
三重 のし・紙袋対応可
瑞宝軒
【龍乃掌ハード プレーン】 2023年10月「ジャパンフードセレクション」のグランプリを受賞。バターの芳醇な香りともっちりハードな食感をお楽しみ下さい。 【龍乃掌ソフト 和紅茶】 亀山の「伊達製茶」の和紅茶「亀山べにほまれ」を使用。濃厚な味わい、美しい色、華やかな香りと三拍子そろった和紅茶はバターとの相性も抜群です。しっとりソフトな食感をお楽しみ下さい。
三重 のし・紙袋対応可
瑞宝軒
【龍乃掌ハード プレーン】 2023年10月「ジャパンフードセレクション」のグランプリを受賞。バターの芳醇な香りともっちりハードな食感をお楽しみ下さい。 【龍乃掌ソフト 亀山抹茶】 清らかな水と豊かな地質、温暖な気候に恵まれた亀山は千年以上続くお茶の産地。「やぶきた茶」の甜茶を使用した亀山抹茶の香り高い風味をお楽しみ下さい。
三重 のし・紙袋対応可
KUSU KUSU BAUM

米粉とごま油が生み出す唯一無二のしっとり食感

米粉に使用する「ミネアサヒ」は小粒で、丸みと光沢があり、甘みがあるのが特徴です。店内で製粉したての“生”米粉を使うことで、ソフトタイプはしっとりふわふわ、ハードタイプは、外はガリっと中はムギュッとした食感に。 また生地に加えているのは、地元・竹本油脂の「太白胡麻油」。蒲郡が誇る老舗の逸品です。バウムクーヘンにごま油?と思うかもしれませんが、“生搾り”“無香料”の太白胡麻油は、他の素材の風味を引き立て、冷めてもしっとりふわふわな生地ができあがります。
愛知 のし・紙袋対応可
3,456(税込)
KUSU KUSU BAUM

米粉とごま油が生み出す唯一無二のしっとり食感

米粉に使用する「ミネアサヒ」は小粒で、丸みと光沢があり、甘みがあるのが特徴です。店内で製粉したての“生”米粉を使うことで、ソフトタイプはしっとりふわふわ、ハードタイプは、外はガリっと中はムギュッとした食感に。 また生地に加えているのは、地元・竹本油脂の「太白胡麻油」。蒲郡が誇る老舗の逸品です。バウムクーヘンにごま油?と思うかもしれませんが、“生搾り”“無香料”の太白胡麻油は、他の素材の風味を引き立て、冷めてもしっとりふわふわな生地ができあがります。
愛知 のし・紙袋対応可
3,456(税込)
パティスリーアングレーズ*フィーユ

個性あふれるフレーバー

・ラズベリー…自家製ラズベリージャムとバタークリーム ・レモン…レモンピールをきかせたバタークリーム ・カシス…自家製カシスジャムとバタークリーム ・オレンジ…オレンジビールをきかせたバタークリーム ・ショコラ…ガナッシュクリームをサンド ・ブルーハワイ…ブルーキュラソーのバタークリーム ・ピスタチオ…ピスタチオのバタークリーム ・ごま塩…黒ごまにちょっぴり塩をきかせたバタークリーム ・青りんご…自家製青りんごジャムとバタークリーム ・バニラ…バニラの香りのバタークリーム ・カフェ…エスプレッソのバタークリーム
愛知 のし・紙袋対応可
3,500(税込)
サトナカ

素材の味を生かした5つのフレーバー

【塩】 伊勢市二見町の海水を煮詰めて作った「岩戸の塩」を使用。ミネラル豊富な海塩の優しい塩の味です。 【米】 青森県で加工された国産の餅米で作られたしんびき粉。主に雷おこしなどに使いますが、サトナカでは生地の中に練り込んでいます。 【酒】 三重県多気郡の大台町にある「元坂酒造」の吟醸酒粕を使用。酒粕を使っているためほんのり甘い香りが特徴で、お子さまでも安心です。 【昆布】 伊勢の「酒徳昆布」の純白とろろこんぶを使用。北海道の昆布を酒徳伝統のたれに漬け込み、丁寧に削り出した昆布です。ほのかにねっとりした昆布の味わいがあります。 【黒糖】 沖縄産の100%黒糖を使用。高知産のしょうがも少し入っているので、コクのある大人なスパイシーさがあります。
三重 紙袋対応可
3,500(税込)
かめや菓子舗
【かすていらプレーン】 上品な甘さと、どこか懐かしい味わいの定番かすていらです。 【ゆずかすていら】 岐阜県恵那市で無農薬栽培されたゆずを使用。ほどよい酸味と豊かな香りが人気です。 【黒ごまかすていら】 香り高い黒ごまをふんだんに使用。こくのある胡麻の風味をお楽しみ下さい。 【和紅茶かすていら】 岐阜県瑞浪市「瑞芳園」の有機栽培茶葉を使用。茶葉との組み合わせが深い味わいを醸し出す人気商品です。 【抹茶かすていら】 愛知県西尾産の抹茶を使用。まろやかで、ほんわり香るお茶の風味をお楽しみ下さい。
岐阜 のし・紙袋対応可
3,500(税込)