価格から探す
チーズ工房トリデンテ
ピッツァなど加熱に特化したブロックタイプ。できたてのモッツァレラチーズをブロック状に成型し、すぐに真空保存。ブロックタイプのモッツァレラは冷凍での流通が主流ですが、生のまま冷蔵で出荷しますので、冷凍とは比較にならないフレッシュなおいしさを実感していただけます。数々のピッツァエリアでシェフも愛用するプロ仕様の味です。
3,100円(税込)
かめや菓子舗
3,100円(税込)
hotel the progress
【アズールの薔薇のマドレーヌ】
カバーリングしたチョコレートの淡い青色とちりばめられた紅い花びらが美しく調和。ダマスクローズの芳醇な香りがプレミアムな一品に演出してくれます。
【インディゴの薔薇のマドレーヌ】
深い青色のチョコレートに矢車菊の花びらがちりばめられています。ダマスクローズと木苺の香りのハーモニーをお楽しみください。
3,090円(税込)
DIEZ cafe
渥美半島の人気カフェから生まれた新感覚の調味料
愛知県の南端に位置する渥美半島は、温暖な気候でおいしい野菜の宝庫。オーナーの小川さんはサーフィン好きが高じて、2010年に大阪から田原市に移住し「DIEZ cafe」をオープンしました。自家栽培の野菜をたっぷり使ったランチや、挽きたてのエスプレッソが人気のカフェです。 きっかけは、小川さんがメキシコを訪れた時。本場のハラペーニョのおいしさに衝撃を受け、自らハラペーニョの栽培をスタート。その後、カフェのランチプレートに使用していたところ、お客様からの要望が多く集まり商品化することに。ここから「ペーニョポンズ」が生まれました。3,063円(税込)
福岡醤油店
【はさめず こいいろ】
塩分控えめで、塩角のないまろやな甘みが特徴です。煮物やうどんのだし、炒め物、つけ醤油として万能にお使いいただけます。中でも卵かけごはんとの相性は抜群です。
【とこしへ】
三重県産の良質な丸大豆「フクユタカ」と小麦を使用し、1~2年かけてじっくり熟成。すっきりした味わいが特徴で、マグロ、イカ、鯛のお刺身や冷奴などつけ醤油、かけ醤油としてお使いいただくのがおすすめです。
【いにしへ】
三重県産の良質な丸大豆「フクユタカ」と小麦を使用。塩水の代わりにしょうゆを使用する「再仕込み製法」で木桶の中で2年以上熟成させています。濃厚で深みのある味わいが特徴で、特にまぐろトロやサーモン、ブリなど、脂ののったお刺身におすすめです。
3,024円(税込)
みつばち村 春日養蜂場
3,000円(税込)
メゾンデュミエル
【赤い実のサブレ】
リッチなバタークッキーに自家製コンフィチュールを。さらにグラスロワイヤルを丁寧に上掛けしました。
【ガレット・ブルトンヌ】
ブルターニュ地方の伝統菓子。上質なバターと少量の塩を加えたザクザクのサブレです。
【ディアマン・アールグレイ】
アールグレイの茶葉を細かく粉砕し、ほろほろ崩れるほど繊細なサブレに。ディアマン(ダイアモンド)を意味する表面の模様も手作りならでは。
2,970円(税込)
hotel the progress
まろやかで香り高い西尾の抹茶
愛知県西尾市は全国生産量約20%を占める日本有数の抹茶の里。抹茶の原材料となる「碾茶」の生産が盛んです。日光を遮って育てた茶葉は甘み、うまみが増し、鮮やかな緑色になります。香り高い西尾の有機抹茶をたっぷり使用したマドレーヌは、コーヒー、紅茶はもちろん日本茶にも合わせるのもおすすめです。2,950円(税込)
hotel the progress
個性豊かな4種のフレーバー
【アーモンドとバニラ】 アーモンドの香ばしい香りと食感がアクセントに。バニラの甘い香りのホワイトチョコレートでカバーリングしました。 【西尾抹茶とほうじ茶】 ビターチョコレートにオーガニック抹茶を加えカバーリング。玉露の豊かな香りと甘みが広がり、クルミの食感がアクセントに。 【木苺】 オーガニック米粉を使用したグルテンフリーの甘い生地に木苺の甘酸っぱさが相性抜群です。 【チョコレートとカカオ豆】 オーガニック米粉を使用したグルテンフリーのマドレーヌ。シャリシャリとしたカカオ豆の食感が楽しいカバーリングがチョコレートの生地によく合います。2,950円(税込)
シャンティーヒラノ
2,950円(税込)
かつおの天ぱく
【花鰹】
お吸い物や、あまり色を付けずに素材を活かしたい煮物に最適です。上品な仕上がりのおだし、一番だしとしてご利用ください。
【波頭】
波頭のしぶきを想い、削り上げました。本枯節を輪切りにし、繊維を切って削ることにより、食味、食感ともに良く、おいしくお召し上がりいただけます。冷や奴、おひたし、お好み焼きにぴったり。サラダやパスタ、焼きなすなど、さまざまな料理にお使いいただけます。
【たべるかつお節】
生ハムのようにしっとりやわらかなかつお節。そのまま食べるのはもちろん、マヨネーズやしょうゆ、七味を添えて酒の肴に。サンドイッチやパスタ、サラダなどにもよく合います。小さなお子さまから年配の方まで、安心してお召し上がりいただける一品です。
2,916円(税込)
のりもも
【地中海バジル】
ハーブのなかでも高い人気を誇るバジル風味ののりふりふり。ピザやトマト料理、サラダにかければあっという間に和風イタリアンに。
【醤油バター】
最も身近な和洋の組み合わせ、醤油バターののりふりふりです。ひと振りすれば、どんな料理にも醤油の香ばしさとバターのコクをプラスできます。
【梅しそ】
酸っぱさと香りが食欲をそそる梅しそ味ののりふりふりです。チーズや豚肉などにひと振りするだけで、さっぱりと爽やかな味わいに。
【にんにく胡椒】
大人テイストで、サクサクとしたのりの食感とにんにく胡椒のワイルドな風味がこってりした料理によく合います。ラーメンやパスタのトッピングで新たなのりの魅力を発見できます。
2,910円(税込)
ぎょうざの美鈴
SOLD OUT
ぎょうざの美鈴
SOLD OUT
FUKUSUKE COFFEE ROASTERY
【FUKUSUKE BLEND】
マイルドで飲みやすく、親しみやすい味わい。毎日に“福”を招く定番ブレンドです。ナッツやチョコレートのような風味に、ハーブのような清涼感。冷めると柑橘系の風味を感じます。
【SAKURAI BLEND】
桜を表現した華やか、かつマイルドな味わい。苦いコーヒーが苦手な方、コーヒーの酸味が苦手な方にもぜひ試していただきたい、特別な風味を感じるコーヒー。「1st crack coffee challenge 2022」優勝ブレンドです。
【TENJIN BLEND】
キリリとビターな深入りブレンド。威厳ある“学問の神”天神様をイメージしました。キリリとした苦みとコク、ダークチョコレートのような甘みを感じるコーヒー。ミルクと相性がよく、コクのあるカフェオレに仕上がります。
2,830円(税込)
FUKUSUKE COFFEE ROASTERY
【FUKUSUKE BLEND】
マイルドで飲みやすく、親しみやすい味わい。毎日に“福”を招く定番ブレンドです。ナッツやチョコレートのような風味に、ハーブのような清涼感。冷めると柑橘系の風味を感じます。
【SAKURAI BLEND】
桜を表現した華やか、かつマイルドな味わい。苦いコーヒーが苦手な方、コーヒーの酸味が苦手な方にもぜひ試していただきたい、特別な風味を感じるコーヒー。「1st crack coffee challenge 2022」優勝ブレンドです。
【TENJIN BLEND】
キリリとビターな深入りブレンド。威厳ある“学問の神”天神様をイメージしました。キリリとした苦みとコク、ダークチョコレートのような甘みを感じるコーヒー。ミルクと相性がよく、コクのあるカフェオレに仕上がります。
2,830円(税込)
メゾンデュミエル
2,808円(税込)
hotel the progress
素材を活かした4種のフレーバー
【はちみつ】 スタンダードなフィナンシェ。オーガニックのはちみつを使用し、表面は香ばしく、中はフワッと仕上げました。自然な甘さが広がります。 【抹茶と紅甘夏】 香り高いオーガニック抹茶のフィナンシェ生地に紅甘夏をいれて抹茶クッキーをトッピング。苦味と甘さのコントラストを楽しめます。 【カカオとチョコクッキー】 濃厚な甘さとほろ苦さを感じるチョコレート生地に、塩味のきいたサクサクのチョコクッキーをトッピング。チョコレートを満喫できる一品です。 【メープルとマカダミアナッツ】 カナダ産のメープルシュガーの深みとコクのある甘みを感じる一品。トッピングのカリカリ食感のマカダミアナッツクランチがアクセントに。2,800円(税込)
イモンネ
【プレーン】
さつま芋を10時間以上煮込み、100個の芋からわずか250mlしかとれないさつまいものシロップ「芋蜜」で作ったキャラメルソースは他では味わえない逸品。卵は使わず、従来のプリンにはないふわっとした口当たりで、口の中でとろける極上のなめらかさ。中から干し芋がゴロゴロ出てきます。芋蜜のキャラメールソースと一緒に、最後までお芋の風味を味わえます。
2,790円(税込)
かめや菓子舗
【かすていらプレーン】
上品な甘さと、どこか懐かしい味わいの定番かすていらです。
【抹茶かすていら】
愛知県西尾産の抹茶を使用。まろやかで、ほんわり香るお茶の風味をお楽しみ下さい。
2,760円(税込)