一年の締めくくりに、心からの“ありがとう”を贈る季節。
厳選された海の幸や極上の精肉、そして職人の技が光るスイーツや和菓子、贅沢なおつまみまで。冬にふさわしい美味を揃えました。素材のうまみと美しい仕立てにこだわった品々は、大切な方への贈り物にふさわしい逸品です。一年の感謝を、上質な冬の味わいに託して――心まで満たすウインターギフトをお届けします
柳屋奉善
【真紅】
定番の「老伴」。紅麹で赤く染められた手亡豆の羊羹で「日の丸」を表現しています。
【黄金】
松阪市のはちみつ専門店「松治郎の舗」とコラボし、三重県産とその周辺のはちみつを使用しました。黄金色に輝く美しい色が特徴です。
【松葉】
松阪市のお茶所「老松園」とコラボし、神宮司庁御用達の高級抹茶「松の白」を使用。香り高い抹茶の風味をお楽しみ下さい。
3,969円(税込)
3,960円(税込)
トキノワ
ソフトタイプは「トキノワ」の看板商品。本場ドイツのバウムクーヘンに欠かせない「マジパンローマッセ」を使用し、地中海産の香り高いアーモンドの風味と、アーモンドの油分によって焼き菓子特有の“もどり”が起こるのもおいしさのポイントです。焼きたてはふんわりキメ細かく、少し時間をおくとしっとり感が増します。香り付けの洋酒には、カリブ海に浮かぶマルティニーク島で造られる最高級アグリコール・ラム「ディロン・トレビューラム<V.S.O.P.>」を少々。品格ある芳香とやわらかく奥深い風味を加えています。
3,800円(税込)
KUSU KUSU BAUM
米粉とごま油が生み出す唯一無二のしっとり食感
米粉に使用する「ミネアサヒ」は小粒で、丸みと光沢があり、甘みがあるのが特徴です。店内で製粉したての“生”米粉を使うことで、ソフトタイプはしっとりふわふわ、ハードタイプは、外はガリっと中はムギュッとした食感に。 また生地に加えているのは、地元・竹本油脂の「太白胡麻油」。蒲郡が誇る老舗の逸品です。バウムクーヘンにごま油?と思うかもしれませんが、“生搾り”“無香料”の太白胡麻油は、他の素材の風味を引き立て、冷めてもしっとりふわふわな生地ができあがります。3,726円(税込)
味噌煎餅本舗 井之廣
コラボから生まれた新しい味噌煎餅
シンプルな味わいの「味噌煎餅」は様々なフレーバーとの相性も抜群。飛騨地方の食材や、地元の人気店とのコラボから生まれた新感覚の味をお楽しみ下さい。 【味噌煎餅】 創業当時からある定番の味。香ばしい味噌の風味と甜菜糖の優しい甘さで上品な味わいに。 【生しょうが入り味噌煎餅】 味噌煎餅に生姜の味わいを加えました。上品な甘みにピリッとした爽やかな風味が広がります。 【酒かす入り味噌煎餅】 飛騨の老舗酒蔵の酒粕を使用。お酒の香りがふわっと漂うちょっぴり大人の一枚です。 【ちょこっと珈琲入り味噌煎餅】 飛騨神岡の自家焙煎珈琲店のコーヒーを使用。味噌煎餅に合わせた焙煎で、チョコレートの甘みとコーヒーの苦味が絶妙です。 【ちょこっとえごま入り味噌煎餅】 飛騨地方の特産品のえごまを贅沢にトッピング。プチプチとした食感と香ばしい風味がクセになります。 【ちょこっと緑茶玄米入り味噌煎餅】 白川町産の香り高い「白川茶」と岐阜県のブランド米「龍の瞳」の玄米をホワイトチョコレートでコーティングした岐阜名産コラボ商品です。 【野草グラノーラ入り味噌煎餅】 飛騨市河合町産の野草を使用したグラノーラをトッピング。ザクっとした食感が楽しい一枚。ホワイトチョコレートとブラックチョコレート、2種類の味が楽しめます。3,630円(税込)
美鹿山荘
【カレーのおせんべい】
「美鹿山荘」の人気ナンバー1商品。米油とパーム油のブレンド油でカラッと揚げたおかきを和風仕立てのカレーだれに漬け込んでいます。ブラックペッパーを利かせたスパイシーな味わいで、ひとつ食べると「もうひとつ…」と手が伸びるクセになるおいしさ。ポップで可愛いイラストのパッケージも見逃せません。
3,564円(税込)
かめや菓子舗
【かすていらプレーン】
上品な甘さと、どこか懐かしい味わいの定番かすていらです。
【ゆずかすていら】
岐阜県恵那市で無農薬栽培されたゆずを使用。ほどよい酸味と豊かな香りが人気です。
【黒ごまかすていら】
香り高い黒ごまをふんだんに使用。こくのある胡麻の風味をお楽しみ下さい。
【和紅茶かすていら】
岐阜県瑞浪市「瑞芳園」の有機栽培茶葉を使用。茶葉との組み合わせが深い味わいを醸し出す人気商品です。
【抹茶かすていら】
愛知県西尾産の抹茶を使用。まろやかで、ほんわり香るお茶の風味をお楽しみ下さい。
3,500円(税込)
サトナカ
素材の味を生かした5つのフレーバー
【塩】 伊勢市二見町の海水を煮詰めて作った「岩戸の塩」を使用。ミネラル豊富な海塩の優しい塩の味です。 【米】 青森県で加工された国産の餅米で作られたしんびき粉。主に雷おこしなどに使いますが、サトナカでは生地の中に練り込んでいます。 【酒】 三重県多気郡の大台町にある「元坂酒造」の吟醸酒粕を使用。酒粕を使っているためほんのり甘い香りが特徴で、お子さまでも安心です。 【昆布】 伊勢の「酒徳昆布」の純白とろろこんぶを使用。北海道の昆布を酒徳伝統のたれに漬け込み、丁寧に削り出した昆布です。ほのかにねっとりした昆布の味わいがあります。 【黒糖】 沖縄産の100%黒糖を使用。高知産のしょうがも少し入っているので、コクのある大人なスパイシーさがあります。3,500円(税込)
田中屋せんべい総本家
3,456円(税込)
MUSUBI千代松
記憶に残る素材の味 “さしすせそ”の調味料
【さとう】 くちどけ和三盆 徳島県の阿波山脈のふもとで栽培されている希少な竹糖の和三盆。下の中でスッととろける上品な甘さです。 【しお】 磯香る藻塩 新潟県・佐渡島の海洋深層水からつくられた藻塩。塩辛さの中にマイルドな甘さが感じられ、玄米の味を引き立てます。 【す】 ゆず生ぽん酢 高知県産の香り高いゆずを使用し、天然醸造しょうゆと八方だし、純りんご酢をブレンド。ゆずの香りがフワッと広がり、玄米のあまみとよく合います。 【しょうゆ】 熟成コク醤油 和歌山県の湯浅で180年の歴史を受け継ぐ角長の手作り醤油。香り高く濃厚でまろやかな味わいに。 【みそ】 和だし八丁味噌 愛知県・岡崎の八丁味噌。大豆のうまみがギュッと凝縮した濃厚な味噌にかつおだしを効かせ、赤だしのようなコク深い味わいに。3,402円(税込)
鶴見酒造
3,380円(税込)
瑞宝軒
【龍乃掌ソフト プレーン】
米粉の生地でしっとり、ソフトな食感。一層ずつ丁寧に焼き上げました。
【龍乃掌ハード 亀山抹茶】
清らかな水と豊かな地質、温暖な気候に恵まれた亀山は千年以上続くお茶の産地。「やぶきた茶」の甜茶を使用した亀山抹茶の香り高い風味をお楽しみ下さい。
3,350円(税込)
大地のおやつ
【大地のかりんとう】 黒糖・塩
“大地”のように力強くて優しい、素材感あふれるかりんとうです。北海道産の石臼挽き小麦全粒粉、岐阜県産の小麦粉、平飼い有精卵、粗糖などの厳選素材を使用し、国産米油で一本一本ていねいに手揚げしています。純黒糖の素朴で優しい甘さが広がる「黒糖」、素材のおいしさを岩塩が引き立てる「塩」の2種類。
【おいものかりんとう】 さつまいも・塩
素材の持ち味を生かした芋かりんとうです。材料はさつま芋、米油、粗糖のみ。国産のさつま芋を皮ごと細切りにし、国産米油でカリッと揚げました。カリカリ、ポリポリ、止まらないおいしさ。芋本来の甘みや力強さを感じる「さつまいも」、ちょうどよい加減の塩が効いた甘じょっぱい味わいの「塩」の2種類。
【おからのかりんとう】 黒糖・塩
カリッとかための食感を楽しみながら、じっくりと噛みしめて味わっていただきたい素朴な「おからかりんとう」です。厳選した国産大豆のおから、愛知県産の小麦粉、粗糖で作った生地を、圧搾一番搾りの菜種油で揚げました。黒糖の穏やかな甘みがよく合う波形の「黒糖」、ほのかな塩味が後を引く半わっか形の「塩」の2種類。
3,273円(税込)
ドイツ国家認定食肉加工マイスターの店 AkitaHam.
【レバーケーゼ】
『AkitaHam.』で人気ナンバー1。腸詰めにしないソーセージの一種で、ドイツでは子どもからお年寄りまで毎日のように食べられている伝統的なミートローフ風ソーセージです。豚肉を細かくすりつぶし、香辛料を加えてオーブンで焼き上げています。名前にレバーとありますが、現在ではレバーを使用しないタイプが一般的です。シェフが修行時代、最もおいしいと思ったレシピで作る看板メニュー。両面を焼き、丸いパンとマスタードで食べるのが本場ドイツ流の楽しみ方です。
【ヴィーナーソーセージ】
パリッとした皮の食感と、ジューシーな肉のうまみが魅力。オーストリア・ウィーン発祥の伝統的なソーセージで、軽くボイルしたり焼いたりするだけで本格的な味わいに。朝食やお弁当、おつまみにもぴったりです。あらゆるボイルソーセージの原点と言われ、最もポピュラーで愛され続けているソーセージ。肉のうまみを最大園に引き出すオリジナルブレンドのスパイスが奥深い味わいを生み出しています。
【白ソーセージ】
無添加ファンに人気のソーセージ。完全無添加で、より肉の味を感じていただける逸品です。『白ソーセージ』といえばミュンヘンで親しまれているボイルタイプの白ソーセージを想像する方も多くいますが、白い生地のソーセージは基本的に焼いて食べるのが一般的。絹引きタイプの焼きソーセージはやわらかく優しい味わいでです。お好きなマスタードで、またはそのまま素材本来の味わいをお楽しみください。
3,240円(税込)
ことぶきの旨だし
【ことぶきの塩だし】立山連峰の天然水を使用したコクのある塩だし。豚しゃぶ、焼きそば、ポトフ、おでん、親子丼、肉じゃがにおすすめです。
【ことぶきの和風だし】素材の旨味を引き出す万能和風だし。おでんに和風パスタ、角煮、茶碗蒸し、ミルフィーユ鍋、炊き込みご飯など、さまざまな料理の味を引き立てます。
【ことぶきの味噌だし】やさしい風味のまろやかな味噌だし。味噌ラーメンや牛すじ煮込み、もつ煮込みうどん、海鮮鍋におすすめです。
3,240円(税込)
イモンネ
幻の「煮切干製法」で作られた「ぎんこ芋」を使用
干し芋餡に使われているのは、幻の製法と呼ばれる「煮切干製法」で作られた干し芋の「ぎんこ芋」。国産のべにはるかを使用し、さつまいもを煮て・切って・干しあげる、全国でもほとんど残っていない伝統的な干し芋製法です。さつまいも本来の甘さを最大限に引き出し、もっちりしたやわらかさが特徴です。3,200円(税込)





















