大切なお母さんへ感謝の気持ちを込めて。華やかなスイーツや雑貨などスペシャルなアイテムをセレクトしました。
メゾンデュミエル
ショコラ×キャラメル×マカダミアの三重奏
香ばしいマカダミアナッツに、口どけなめらかな自家製キャラメルを合わせました。ショコラは最高級のクーヴェルチュールを使用し、ショコラノワールとショコラオレの2種類をブレンド。香ばしいナッツとキャラメル、ほろ苦いショコラの“おいしい三重奏”をお楽しみ下さい。2,430円(税込)
MUSUBI千代松
おやつにも、お酒のアテにも “玄米のディップせんべい”
玄米のせんべいは味付けなしの素焼きにこだわり、軽い食感の極薄タイプ。玄米を精米するときになくなってしまうビタミンやミネラル、食物繊維がたっぷり含まれています。食べると玄米特有のコクと香ばしさが広がり、噛むごとにやさしい甘みが増していきます。お米にこだわったせんべいには、お米のための発酵ディップを合わせて。 【だし仕込みのとまと味噌】 こっくりとした甘さの西京味噌に爽やかな酸味のトマトピューレをブレンド。昆布や椎茸の和風だしがふわりと香り、アクセントのブラックペッパーがうま味を引き立てます。 【ハニーナッツ醤油麹】 うま味たっぷりの醤油麹に香ばしいクラッシュアーモンドをブレンドし、はちみつでまろやかに仕立てました。隠し味には濃厚なピーナッツバターを少々。コーヒーや紅茶と一緒にどうぞ。2,592円(税込)
トキノワ
三重県産の厳選素材が光る上質な味
「トキノワ」のバウムクーヘンのおいしさを支える卵と小麦は三重県産の厳選素材を使用しています。卵は津市のブランド卵、鳥鹿農園の「パイエッグ」。水溶性の鉄ミネラルと含む水と厳選した自家配合飼料でストレスを極力かけずに育てた鶏が生んだ卵。弾力のある卵白とうまみが深い黄身が特徴です。 小麦粉は三重県産の「あやひかり」を使用。お菓子やパンだけでなく、伊勢うどんの麺にも使われる小麦粉で、口どけのよさが特徴です。1,750円(税込)
KUSU KUSU BAUM
米粉とごま油が生み出す唯一無二のしっとり食感
米粉に使用する「ミネアサヒ」は小粒で、丸みと光沢があり、甘みがあるのが特徴です。店内で製粉したての“生”米粉を使うことで、ソフトタイプはしっとりふわふわ、ハードタイプは、外はガリっと中はムギュッとした食感に。 また生地に加えているのは、地元・竹本油脂の「太白胡麻油」。蒲郡が誇る老舗の逸品です。バウムクーヘンにごま油?と思うかもしれませんが、“生搾り”“無香料”の太白胡麻油は、他の素材の風味を引き立て、冷めてもしっとりふわふわな生地ができあがります。3,726円(税込)
柳屋奉善
【真紅】
定番の「老伴」。紅麹で赤く染められた手亡豆の羊羹で「日の丸」を表現しています。
【黄金】
松阪市のはちみつ専門店「松治郎の舗」とコラボし、三重県産とその周辺のはちみつを使用しました。黄金色に輝く美しい色が特徴です。
【松葉】
松阪市のお茶所「老松園」とコラボし、神宮司庁御用達の高級抹茶「松の白」を使用。香り高い抹茶の風味をお楽しみ下さい。
3,969円(税込)
薬剤師が作るハーブティー専門店 Jasper Green
【-防-Protection】 ネトルブレンド
季節の変わり目にほんのりと甘いお守りのようなハーブティー。清涼感あふれるペパーミント、優しい香りのエルダーフラワー、甘みと潤いを運ぶリコリスと、季節の変わり目にぴったりのネトル、ローズヒップを加えたブレンド。 甘みとさわやかさが飲みやすいハーブティーです。エルダーフラワーのとろみとリコリスの甘い味わいが喉まで届き、とても心地よく、日々の生活に役立つブレンドです。
【-穏-Blue Sky】 ブルーミントレモンブレンド
穏やかな時間を楽しみたい青色のハーブティー。さわやかなスペアミントとローズマリー、スッキリとしたレモングラス、レモンマートルと幻想的なバタフライピーの青色が特別な時間を演出します。スッキリと穏やかな時間を過ごしたい時におすすめです。 アイスティーにも向いているので、暑い季節には冷蔵庫で冷やしてお楽しみください。
【-美-Beauty】 ローズヒップブレンド
ローズ香る美しいルビー色のハーブティー。芳醇なバラの香りとハイビスカスの酸味、ローズマリーとローズヒップがほのかに香る美のブレンドです。キレイを底上げしたい時に、バラの優雅な香りと綺麗なルビー色が優雅な時間を演出してくれます。さわやかな酸味とローズの香りのバランスを考えてブレンドしていますが、酸味が苦手な方は、ドライフルーツやきび砂糖を加えるのがおすすめです。
5,500円(税込)
恵那 銀の森
【グラン】
サクッと食感のどんぐり粉とヘーゼルナッツ
【パレ】
森の小石をイメージしたチーズとサレの小さなクッキー
【パレレーズン】
ドライレーズンをのせたチーズのパレ
【ノワ ノワール】
クルミと黒糖で深い森の月をイメージ
【クロカンナッツ】
キャラメリゼされたナッツたち
【エポトーフ】
スペルト小麦を使った白くやわらかな月の光
【メレンゲフランボワーズ】
甘酸っぱい木苺のメレンゲが口の中でほどけるように
3,888円(税込)
みつばち村 春日養蜂場
【春の里山蜜】
レンゲ、エゴノキ、藤など新緑の季節に咲く、里山のみずみずしい香りがするはちみつです。あっさりとした甘さでレンゲ蜜がほとんどの割合を占めているので、クセもなく色々な料理によく合います。
【初夏の里山蜜】
ソヨゴやモチノキなど樹木の間で可憐に咲く花の蜜です。しっかりとした甘さを感じられ、フルーツを漬込むのに適しています。梅を漬け込み、はちみつ梅ジュースを作るのにピッタリです。
【伊吹百草蜜】
薬草で有名な伊吹山系で4月末から7月末までの間に咲く様々な樹々の花から集めたはちみつです。“伊吹ブレンド”の深い味わいをお楽しみ下さい。
3,650円(税込)
堀養蜂園
季節の花々から届く自然のはちみつ
【そよご蜂蜜】 冬に赤い実をつける冬青(そよご)の花から採れるはちみつです。新緑を思わせるすっきりとした爽やかさと野性味あふれるコクが特徴で、ヨーグルトやナッツと相性抜群。 【はぜ蜂蜜】 秋の紅葉が美しいことで知られるはぜは5月中旬から下旬に開花。樹木の爽やかな香りとしっかりとした甘さで食べやすいのが魅力です。蜜の色合いが黄金色でとても美しいのも特徴。スムージーや自家製ドリンクの甘味料におすすめです。 【初夏百花蜂蜜】 岐阜県東濃地方に自生する夏の花々の蜜です。複数の花から採れたはちみつは「百花蜜」と呼ばれ、その年々で味わいが変化します。イヌツゲや野バラ、リョウブ、ウツギ科植物、ヤブカラシ、ナンキンハゼなどから採蜜された爽やかでクセのない味わい。煮物など料理全般の調味料、甘味料として万能な用途でお使いいただけます。4,378円(税込)
- 1
- 2