産地から新鮮な素材の味を生かしたスペシャルな海の幸グルメをお届けします。
のりもも
料理を選ばない万能カレーのり
日本人の国民食ともいえるカレーの味付のり。カレーに何をトッピングしてもおいしいように、合わせる料理を選びません。両面をこんがり焼いたはんぺんに合わせると、素朴で優しい味わいに。外はカリカリ、中はふわふわ、スパイシーなうまみがアクセントを与えてくれます。770円(税込)
700円(税込)
のりもも
ひと振りで香ばしさとコクを
ひと振りすれば、どんな料理にも醤油の香ばしさとバターのコクをプラスできます。溶き卵に混ぜ込み、卵焼きに。香ばしい醤油とバターが香る、お弁当にもぴったりの幸せな一品です。700円(税込)
700円(税込)
のりもも
ササッと梅と青しその爽やかさを
チーズや豚肉などにひと振りするだけで、さっぱりと爽やかな味わいに。輪切りにした長芋の両面をフライパンでこんがり焼いてひと振りすれば、さわやかに梅としそが香るさっぱりとした長芋ステーキに。700円(税込)
のりもも
どんな料理もサッとカレーアレンジ
ごはんに香ばしいフライドガーリックとスイートコーンを混ぜて、「インドカレー」のりふりふりを混ぜ合わせておにぎりに。お子さまから年配の方まで幅広く好まれる味です。700円(税込)
のりもも
ガツンと効いたにんにくとのりのハーモニー
大人テイストで、サクサクとしたのりの食感とにんにく胡椒のワイルドな風味がこってりした料理によく合います。ラーメンやパスタのトッピングで新たなのりの魅力を発見できます。いつもの定番をガラリと変える特別な一品です。700円(税込)
歌行燈
三重県産はまぐりのうまみがあふれる
三重県桑名市は木曽川、揖斐川、長良川の河口に面し、真水と海水が入り混じった水域で、昔からはまぐりの名産地として知られてきました。桑名産の地蛤はうまみが濃く、全国の高級料亭でも使われる高級食材。歌行燈の「蛤うどん」には桑名市をはじめ、松阪、伊勢の三重県産のはまぐりを使用しています。5,940円(税込)
歌行燈
三重県産はまぐりのうまみがあふれる
三重県桑名市は木曽川、揖斐川、長良川の河口に面し、真水と海水が入り混じった水域で、昔からはまぐりの名産地として知られてきました。桑名産の地蛤はうまみが濃く、全国の高級料亭でも使われる高級食材。歌行燈の「蛤うどん」には桑名市をはじめ、松阪、伊勢の三重県産のはまぐりを使用しています。2,700円(税込)
歌行燈
三重県産はまぐりのうまみがあふれる
三重県桑名市は木曽川、揖斐川、長良川の河口に面し、真水と海水が入り混じった水域で、昔からはまぐりの名産地として知られてきました。桑名産の地蛤はうまみが濃く、全国の高級料亭でも使われる高級食材。歌行燈の「蛤うどん」には桑名市をはじめ、松阪、伊勢の三重県産のはまぐりを使用しています。1,296円(税込)
尾鷲金盛丸
864円(税込)
尾鷲金盛丸
【まぐろのど旨い漬け】
三重県・和歌山県で水揚げされた天然生まぐろを使用。練りごまとゴマ油で風味づけたしょうゆに漬け込みました。
【鯛のど旨い漬け】
三重県尾鷲市で育てた養殖真鯛を使用。昆布出汁にしょうゆとほんのりわさびを効かせた上品な味付けです。
【ぶりのど旨い漬け】
三重県尾鷲市で育てた養殖ブリを使用。脂がのったブリを練りごまとゴマ油で風味づけたしょうゆに漬け込みました。
【サーモンのど旨い漬け】
脂ののりがよいノルウェー産のサーモンを使用。燻製したしょうゆにアクセントでオリーブオイルとブラックペッパーを合わせて漬け込みました。
4,694円(税込)
尾鷲金盛丸
【ゴマ風味】
三重県・和歌山県で水揚げされた天然生まぐろを使用。練りごまとゴマ油で風味づけたしょうゆに漬け込みました。
【尾鷲唐辛子入り】
上質な尾鷲唐辛子「虎の尾」をしょうゆに混ぜ込み、ピリ辛に仕上げました。
【燻製にんにく醤油】
しょうゆに燻製したにんにくを加え、特製ダレで漬け込みました。
3,290円(税込)
尾鷲の鯛専門店 めでたい屋
熊野灘の「真鯛」のおいしさをそのままご自宅に
尾鷲湾から船で一時間ほど離れた熊野灘に面した三木浦の湾は黒潮の流れが速く、水深が深いことから、魚が十分に泳ぎ回れるため、身が引き締まった鯛を育てることができます。「めでたい屋」はそんな極上の鯛のおいしさを広く知ってもらい、地元の漁業文化を守るため、鯛の加工一筋。魅力あふれる自慢の鯛料理を食卓にお届けしています。4,536円(税込)