価格から探す

322商品あります
表示形式:
価格(高い順)
QUON CHOCOLATE
【リッチベリー】 リッチなストロベリーチョコレートにフリーズドライとドライフルーツ、食感の違う2種類のストロベリーを入れて。ベリー感をギュッと凝縮した大人の一品。 【宇治石臼ほうじ茶「まろやか」】 赤ちゃんや小さなお子様にも喜ばれるまろやかなほうじ茶の味わい。 【ベトナム56%ペカン】 カカオ濃度56%のスモーキーなベトナム産ダークチョコレートとペカンナッツの組み合わせ。 【2024抹茶】京都宇治総業450年の老舗茶舗の茶葉を使用した抹茶チョコレートと焼き道明寺、ペカンナッツの組み合わせ。 【アーモンド】 アーモンドプラリネ入りチョコレートにクラッシュアーモンドを入れて。世界三大ナッツの1つと言われるアーモンドを堪能できる、シンプルだけど濃厚な1枚。 【チョコ・チップ・クッキー】 タルト生地を細かく砕いたクッキーを入れて、ドミニカ産チョコチップをアクセントに。 【焦がしきな粉】 国産きな粉をふんだんに取り入れた濃厚きな粉チョコレートに、煎り黒ゴマと鹿児島産黒糖を使用した黒糖サブレを入れて。 【ジャンドゥーヤ コロンビア41%】 カカオ濃度41%のコロンビア産ミルクチョコレートベースのジャンドゥーヤとヘーゼルナッツの組み合わせ。
愛知 当サイト限定 のし・紙袋対応可
2,420(税込)
菓子工房ウェラボーヴ
三重県産の小麦粉と卵に、北海道産のバターとアーモンド粉末をたっぷり使い、真珠貝から作られた天然カルシウムも加え、できる限りアコヤ貝に形を近づけました。内側のくぼみや外側の模様で貝らしさを表現しています。真珠をモチーフにしたホワイトチョコレートが一粒入っています。
三重 のし・紙袋対応可
2,400(税込)
田中屋せんべい総本家
岐阜 のし・紙袋対応可
2,376(税込)
美鹿山荘
【カレーのおせんべい】 「美鹿山荘」の人気ナンバー1商品。米油とパーム油のブレンド油でカラッと揚げたおかきを和風仕立てのカレーだれに漬け込んでいます。ブラックペッパーを利かせたスパイシーな味わいで、ひとつ食べると「もうひとつ…」と手が伸びるクセになるおいしさ。ポップで可愛いイラストのパッケージも見逃せません。
三重 のし・紙袋対応可
2,376(税込)
CROCE&Co.
【プレーン】 弾力のあるもちもちの食感で、ベーグル本来の味を楽しめます。お好みの具を挟んで、自分だけのオリジナルベーグルサンドを作るのもおすすめです。 【フォンダンショコ】 チョコとチョコクッキーを練り込んだ生地の中に、チョコクリームが入った、チョコ好きにはたまらないベーグル。温めると中のチョコがとろけて、より濃厚な味わいが楽しめます。 【和紅茶オレンジクリームチーズ】 高級和紅茶「べにふうき」を練りこんだ生地に、 オレンジピールとクリームチーズが入ったベーグル。和紅茶の香り、オレンジの爽やかさ、なめらかなクリームチーズがマッチした大人気商品です。 【ブルーベリークリームチーズ】 ブルーベリージャムを練りこんだ生地に、なめらかなクリームチーズと甘酸っぱいブルーベリーを入れたベーグル。飽きのこない組み合わせのフレーバーです。 【ハムチーズ】 ハムとチーズがたっぷり詰まったベーグル。表面の香ばしいチーズが食欲をそそります。温めると中のチーズがとろけて、よりおいしく味わえます。
愛知
2,340(税込)
プラス・オ・ソレイユ

正統派フランス菓子の技術が光る珠玉のスイーツ

オーナーパティシエの寺山直樹さんは、東京・下高井戸の「ノリエット」や田園調布の「レピドール」など、フランス菓子の名店で経験を重ねた実力派です。常にアンテナを張り、国内外のおいしい素材を厳選。素材の味が一番おいしく味わえるお菓子を探求し、お店のショーケースにはいつでも宝石のようなスイーツが並びます。季節のフルーツを使ったケーキも豊富で、いつ訪れても新しい発見があるお店です。
愛知 紙袋対応可
2,300(税込)
オーベルジュ デュ ロワ by ドミニクドゥーセ
【カヌレバニラ】小麦粉、砂糖、牛乳、卵で作った生地をバニラ、ラム酒で香りづけしたスタンダードな一品。 【生チョコカヌレ】基本の生地に、生チョコレートの風味をきかせました。濃厚なカカオの味わいを楽しめます。 【塩キャラメルカヌレ】ほろ苦いキャラメルにフランスの天然塩・ゲランドの塩をアクセントに。
三重 紙袋対応可
2,250(税込)
丸モ高木陶器

「温度をデザインに」 17℃以下で変化する楽しい仕掛け

17℃以下で色が変化する特別なインクを使用。常温になると元に戻り、繰り返し楽しめます。
岐阜
2,200(税込)
丸モ高木陶器

「温度をデザインに」 17℃以下で変化する楽しい仕掛け

17℃以下で色が変化する特別なインクを使用。常温になると元に戻り、繰り返し楽しめます。
岐阜
2,200(税込)
丸モ高木陶器

「温度をデザインに」 45℃以上で変化する楽しい仕掛け

45℃以下で透明になる特殊な顔料を使用し、黒い顔料が消えることで下地の柄が出てくる仕組みです。常温になると再び黒のシルエットに戻り、繰り返し楽しめます。
岐阜
2,200(税込)
丸モ高木陶器

「温度をデザインに」 45℃以上で変化する楽しい仕掛け

45℃以下で透明になる特殊な顔料を使用し、黒い顔料が消えることで下地の柄が出てくる仕組みです。常温になると再び黒のシルエットに戻り、繰り返し楽しめます。
岐阜
2,200(税込)
丸モ高木陶器

「温度をデザインに」 45℃以上で変化する楽しい仕掛け

45℃以下で透明になる特殊な顔料を使用し、黒い顔料が消えることで下地の柄が出てくる仕組みです。常温になると再び黒のシルエットに戻り、繰り返し楽しめます。
岐阜
2,200(税込)
チーズ工房トリデンテ
【モッツァレラチーズ】 飛騨の生乳本来の風味を壊さないよう低温殺菌を採用。濃厚なミルクの風味と酸味のバランスがよく、やわらかでクセのないフレッシュチーズです。イタリアンレストランとの共同開発で、妥協のないプロ品質に仕上げました。生のままカプレーゼなどで楽しむのはもちろん、加熱しても風味がより際立ち、よく伸び、口の中で溶け滑らかな食感が楽しめます。
岐阜
2,200(税込)
かいちゃんのアップルパイ

生のりんごを焼き上げるフレンチスタイルのアップルパイ

四角いパイ生地にスライスしたリンゴを隙間なく美しく敷き詰めた「かいちゃんのアップルパイ」は、生のりんごを焼き上げるフレンチスタイル。フランスでは幅広い年代に愛されているお菓子で、店主の稲垣麻美さんが、中学生の頃に訪れたフランスで食べたアップルパイを試行錯誤の末に再現した逸品です。芳醇なグラスフェッドバターの香りがするサクサクのパイ生地に、やさしい甘みの自家製アーモンドクリームを合わせ、薄くスライスした生のりんごを敷き詰めて焼いています。焼き上がりにはアプリコットジャムで酸味とツヤをプラス。フレッシュなりんごの酸味や風味を存分に感じるアップルパイです。
岐阜 のし・紙袋対応可
匠工房ホープ
ユニークな見た目ですがバームクーヘンの味は本格派。経験豊富な職人の手で火加減を見ながら、何層も何層も時間をかけて、ひとつひとつの仕上がりを調整。焼き上がり後は24時間蒸らすことにより水分をなじませ、しっとりともっちりの絶妙な食感に。どこか懐かしい、優しい味わいをお楽しみ下さい。
愛知 のし・紙袋対応可
2,160(税込)
メゾンデュミエル

5日間かけて作る自家製レモンコンフィ

瀬戸内産のレモンの皮を丁寧に刻み、じっくり煮込んだコンフィ。レモンバタークリームの中にコンフィをはさむことで、果肉感のあるレモンの酸味が心地よいアクセントに。
愛知 紙袋対応可
2,117(税込)
岐阜・中津川 ちこり村

「栗きんとん」7個分の栗が入った贅沢なパン

中津川の名産品「栗きんとん」7個分の栗が贅沢に練りこまれています。さらに粗く砕いた栗の甘露煮で食感にアクセントを加えてあり、栗好きにはたまらない逸品です。
岐阜 のし・紙袋対応可
2,000(税込)
サトナカ

御神饌の基本「塩・米・酒」のフレーバー

【塩】 伊勢市二見町の海水を煮詰めて作った「岩戸の塩」を使用。ミネラル豊富な海塩の優しい塩の味です。 【米】 青森県で加工された国産の餅米で作られたしんびき粉。主に雷おこしなどに使いますが、サトナカでは生地の中に練り込んでいます。 【酒】 三重県多気郡の大台町にある「元坂酒造」の吟醸酒粕を使用。酒粕を使っているためほんのり甘い香りが特徴で、お子さまでも安心です。
三重 紙袋対応可
2,000(税込)