大切なお母さんへ感謝の気持ちを込めて。華やかなスイーツや雑貨などスペシャルなアイテムをセレクトしました。
柳屋奉善
【真紅】
定番の「老伴」。紅麹で赤く染められた手亡豆の羊羹で「日の丸」を表現しています。
【黄金】
松阪市のはちみつ専門店「松治郎の舗」とコラボし、三重県産とその周辺のはちみつを使用しました。黄金色に輝く美しい色が特徴です。
【松葉】
松阪市のお茶所「老松園」とコラボし、神宮司庁御用達の高級抹茶「松の白」を使用。香り高い抹茶の風味をお楽しみ下さい。
3,969円(税込)
つむぎ果樹園
30品種以上の桃を育てる果樹園
標高が高く、寒暖差の非常に強い地域にある「つむぎ果樹園」では、甘くて美味しい桃の生産に取り組み、30品種以上の桃を栽培しています。桃は品種によって育て方が異なり、味、見た目、硬さ、香りなどに違いがあります。しかし品種ごとに収穫時期が異なり、食べ頃の時期が短いため青果の状態では多品種の食べ比べができません。そんな品種ごとの違いをアイスで食べ比べいただけます。4,180円(税込)
チーズ菓子専門店 D's CHEESE
4,320円(税込)
堀養蜂園
季節の花々から届く自然のはちみつ
【そよご蜂蜜】 冬に赤い実をつける冬青(そよご)の花から採れるはちみつです。新緑を思わせるすっきりとした爽やかさと野性味あふれるコクが特徴で、ヨーグルトやナッツと相性抜群。 【はぜ蜂蜜】 秋の紅葉が美しいことで知られるはぜは5月中旬から下旬に開花。樹木の爽やかな香りとしっかりとした甘さで食べやすいのが魅力です。蜜の色合いが黄金色でとても美しいのも特徴。スムージーや自家製ドリンクの甘味料におすすめです。 【初夏百花蜂蜜】 岐阜県東濃地方に自生する夏の花々の蜜です。複数の花から採れたはちみつは「百花蜜」と呼ばれ、その年々で味わいが変化します。イヌツゲや野バラ、リョウブ、ウツギ科植物、ヤブカラシ、ナンキンハゼなどから採蜜された爽やかでクセのない味わい。煮物など料理全般の調味料、甘味料として万能な用途でお使いいただけます。4,378円(税込)
MUSUBI千代松
「五ツ星お米マイスター」が厳選したブレント
五ツ星お米マイスターとは、米の特徴を最大限に活かすことができる米のプロ。全国7000店以上の米穀店のうち、約400名だけが持つ希少な称号です。三代目の伊藤保さんが「永く愛される本当のおいしさを」という想いをこめてオリジナルブレンド「千代松」が誕生しました。5,400円(税込)
薬剤師が作るハーブティー専門店 Jasper Green
【-防-Protection】 ネトルブレンド
季節の変わり目にほんのりと甘いお守りのようなハーブティー。清涼感あふれるペパーミント、優しい香りのエルダーフラワー、甘みと潤いを運ぶリコリスと、季節の変わり目にぴったりのネトル、ローズヒップを加えたブレンド。 甘みとさわやかさが飲みやすいハーブティーです。エルダーフラワーのとろみとリコリスの甘い味わいが喉まで届き、とても心地よく、日々の生活に役立つブレンドです。
【-穏-Blue Sky】 ブルーミントレモンブレンド
穏やかな時間を楽しみたい青色のハーブティー。さわやかなスペアミントとローズマリー、スッキリとしたレモングラス、レモンマートルと幻想的なバタフライピーの青色が特別な時間を演出します。スッキリと穏やかな時間を過ごしたい時におすすめです。 アイスティーにも向いているので、暑い季節には冷蔵庫で冷やしてお楽しみください。
【-美-Beauty】 ローズヒップブレンド
ローズ香る美しいルビー色のハーブティー。芳醇なバラの香りとハイビスカスの酸味、ローズマリーとローズヒップがほのかに香る美のブレンドです。キレイを底上げしたい時に、バラの優雅な香りと綺麗なルビー色が優雅な時間を演出してくれます。さわやかな酸味とローズの香りのバランスを考えてブレンドしていますが、酸味が苦手な方は、ドライフルーツやきび砂糖を加えるのがおすすめです。
5,500円(税込)
MOLATURA
蓄熱調理を可能にする4つの特徴
【土鍋】 三重県四日市市の伝統工芸品「萬古焼」を本体に採用。熱伝導率が低く、蓄熱性が高い素材です。 【鉄鋳物の蓋】 鉄鋳物の蓋の重みにより気密性を高めることで、素材のうまみを含んだ蒸気を循環させて、熱を逃がさず、蓄熱・無水調理ができます。また蓋の裏側にある凸凹がうまみを含んだ水分を効率よく鍋へ戻します。 【ハガマヒーター】 特長的なハガマの形状に加え、温められる鍋の底、空気層にたまる熱、3つの作用により熱を保持する設計です。 【切削技術】 航空宇宙産業の部品加工にも携わる1000分の1mmの誤差を保証する高精度技術で、鍋と蓋の接合部分を削り、隙間をなくすことで素材の味わいを逃さず無水調理が可能です。30,800円(税込)
- 1
- 2