
【熊野古道麥酒】 小麦麦芽と古代米が醸すふんわり優しい「まろやかな」飲み心地。古代米を使用し、米の香りや風味を微かにお楽しみいただける『神都麥酒』をベースに、さらに飲みやすくしたビールです。際立つコクが、苦味を感じにくくまろやかに包み込みます。優しい柑橘系の香りの銅色の色味は、ピザやミックスナッツと合わせていただくのがオススメです。 【伊勢ピルスナー】 すっきりとしたキレと苦味を抑えた、飲みやすく喉越しの良いビールです。グラスに注ぐと黄金色のクリアな透明感にきめ細やかな泡が清々しい、ホップの香りが爽やかなビールです。世界で醸造されるビールの大半を占めるピスルナースタイルを、喉越し良く上品な苦味に仕上げました。あつあつのジャガイモ料理と特に相性抜群です。

【神楽麥酒】 軽やかでありながらコク深い味わいを表現したインディアペールエールです。シトラホップ特有の瑞々しくフルーティーな香りがフレッシュな印象の、軽めのペールエールです。口に含んだときにしっかりと苦味、モルトの豊かなコクを感じながらも後味は引き締まった、全体的にバランスの良いビールです。コクが強くしっかりとした苦味が、スパイスやお肉料理を引き立てます。 【神都麥酒】 明治時代の幻のビールを再現、さっぱりと飲みやすいビールです。明治時代のほんの一時に伊勢の河崎にあった幻と言われるビールを忠実に再現しています。通常のビールには入れることのない「古代米」をあえて入れることで爽快な口当たりを実現。ホップの立ち方も優しく、米の香りや風味を微かに感じることができるペールエールに仕上げました。苦味のレベルも控えめで麦芽のコクとのバランスも良好。お米の風味とモルトのコクが、お料理をより一層引き立てます。
BRAND STORYブランドストーリー

ISEKADO
伊勢から世界へ 本物を追求する世界基準のクラフトビール
「人生にエールを!」をコンセプトに、世界が認めるビールを作り続ける「ISEKADO」。そのルーツは戦国時代、伊勢神宮の参拝客をもてなした茶屋「角屋」にあります。大正時代の、味噌・醤油づくりを経て、その醸造技術を生かしたクラフトビールの世界へ。本物にこだわり、品質をどこまでも追及する探究心から作られたビールは、数々の国際大会での受賞を重ねています。クラフトビールならでは多様な味わいをぜひお楽しみください。
購入はこちら
商品情報
原材料
アレルギー表示